普通の土鍋(鍋焼きうどんを作ったり湯豆腐をする普通の土鍋)で、1合や2合のご飯だったら、とても簡単に炊けます。もし浸水しないなら、20分ぐらいで食べられます。

炊飯土鍋などではなくて、大丈夫!私は、下の写真のごく普通の土鍋を使っています。

donabegohan1

失敗しないためには、水の量にちょっと気をつけて、火にかける時間をきっちり守ること

それさえ出来れば、美味しいご飯が炊けます。炊飯器で炊くよりも美味しい気がします!(水は少々多くても、柔らかいご飯になりますが、大丈夫!)

白いご飯(白米)だけでなく、玄米ご飯や、混ぜご飯も、1合や2合なら土鍋で炊けますよ。だから最近、炊飯器は使わなくなりました

※白米は、30分浸水してあれば、8分(1合)か10分(2合)で炊けて、あとは火を止め10分蒸らすだけ!炊飯器のように30~40分前後かかることもなく、とってもエコです。

※白米は、下の炊き方にあるように30分浸水したほうがいいですが(とても美味しく炊けます!)、白米なら、急いでいる時は浸水せずに、水を少し多めにして炊けば大丈夫です。

玄米は、必ず浸水が必要。でも浸水さえすれば、白米と同じで炊き方で大丈夫!20分ぐらいで炊き上がります

(1)普通の土鍋で炊く、白いご飯(白米)

donabegohan2
(↑ ちゃんと、カニ穴もできます!)

◆材料・・・( )内は2合のとき
・白米 1合 (2合)
・水  200ml(400ml)

★水の量は、お米の品種や、新米か古米かでほんの少し(10~20ml)違いますが、まずはこの量で試して、次から加減してみてください。

★お米を水に浸けない場合は、水を10~20ml多めにしてください。

◆炊き方
(1)【お米の浸水】お米を水で研いで、水に30分浸けておく。(冬は1時間、浸水する)

(2)土鍋にお米と水を入れ、蓋をして、水がグツグツ言う(沸騰を始める)まで強めの中火で炊く。(約4分ほど)

(3)お鍋の水がグツグツ言い出したら、弱火にして8分炊く。

▼弱火と言っても、とろ火過ぎると炊けません。最後の3,4分は、蓋の穴から湯気が出てきていることを確かめましょう

(4)8分経ったら火を止め、10分蒸らせば、食べられます。

▼蒸らしの最中は、フタを開けないようにします。

(2)玄米ご飯を、普通の土鍋で炊く場合

水の量や火加減・時間は、上記の白米の炊き方と同じで大丈夫です。

◆ただし玄米は、12時間以上水につけてから炊きます。24時間以上になっても大丈夫です。温かい季節は冷蔵庫に入れて浸水してください。
(私は年中18時間~、また、都合が変わって炊けなくなったときは二晩、冷蔵庫で水に浸けています。8時間ぐらい浸水すればいいというレシピもありますが、長めのほうが食べやすい柔らかさになって美味しいと思っています)

◆冷蔵庫で浸水していると水がとても冷たくなります。炊くときは、お米だけを土鍋に入れて、水は新しく200ml(一合の場合)計って入れて炊いたほうがいいようです。

(3)普通の土鍋で炊く、切り干し大根入りのご飯

栄養たっぷりの切り干し大根。ご飯に混ぜて炊くと、じんわり美味しいご飯になります。

いつも使いきれない切り干し大根が残っているので、何とかしたいと思い、この、切り干し大根の炊きこみご飯にたどりつきました。

お米1合でも、お茶碗3杯分ぐらいできます。(私の土鍋は小さいので、この炊きこみご飯は2合は炊けません。1.5合なら、多分炊けると思いますw)

◆材料(1合)

・白米 1合
・切り干し大根  20g
・切り干し大根の戻し汁 230ml
・塩 ひとつまみ
・醤油  小さじ2

【トッピング】(お好みで)
・ごま、のり等
(梅干しも良く合います)

◆作り方

(1)白米は、水で研いで、水に30分ぐらい浸けておく。

(2)切り干し大根を230mlの水で戻し、粗みじん切りぐらいに刻む。

▼切り干し大根が十分浸る量の水で戻してください。戻し汁も使いますが、足りなければ水を足します。

(3)土鍋に、水を切った白米と、大根の戻し汁、塩、しょうゆを入れて、軽く混ぜたら、切り干し大根を上に均等に置く。

(4)最初は中火で、水が沸騰し始めてグツグツ言い出したら、弱火にして8分炊く。

(5)8分経ったら火を止め、10分蒸らして出来上がり。